えすとだぶるえいち

search
  • ホーム
  • プロフィール
  • 人生
  • 精神疾患
  • 働き方
  • 勉強
  • 雑学
  • お問い合わせ
menu

アーカイブ

  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月

カテゴリー

  • インタビュー
  • エスト
  • 人生
  • 企画
  • 働き方
  • 勉強
  • 精神疾患
  • 語学
  • 雑学

最新の記事

  • 「やらなきゃ」ではなく「してみようかな」と考えるとよい?
  • 精神科を転院したらトンデモナイ医者に当たってしまった話
  • しょぼくてもいい。背伸びしなくてもいい。生きてるだけで偉い。
  • 「頭がいい」は生きづらくさせる呪いの言葉だよなぁ
  • 過去に囚われていると不幸になるから今を生きようぜ

↑↑この記事をシェアする↑↑

キーワードで記事を検索
発達障害幸福研究家エストのプロフィールはこちら
地頭精神疾患

勉強ができても「地頭」がいいとは限らない?

2019.05.21 エスト

地頭が悪すぎる男エスト(@ESTO_geography)です。 僕は答えが決まっている勉強はそこそこできるのですが、人としての総合力は落第点です。社会不適合者ですね。 下手に勉強ができると期待値もたかくなるため、プレッシ…

勉強取り柄人生

【高学歴の十字架】勉強ができてもなんでもできるとは限らない

2019.05.19 エスト

勉強しか取り柄がなくその勉強すらいまひとつ出来が良くないエスト(@ESTO_geography)です。 これまで何度も話してきたことですが、勉強だけできる人は本当に生きるのがつらいです。 バランスが取れている人のほうが失…

ソリタリー人生

【ぼっち】友達は作らなくていい。ソリタリーという生き方。

2019.05.17 エスト

友達が少ないエスト(@ESTO_geography)です。 僕は人付き合いは基本面倒臭いと思っています。ですのでぼっちです。 友達多い人は人生が豊かなんだろうなぁと思うことはありますが、友達がいらない性分の人が無理に友達…

不細工人生

発達障害でも容姿がよければ苦労しない。不細工はどうする?

2019.05.14 エスト

育ってきた環境から醜形恐怖があるエスト(@ESTO_geography)です。 それにしてもこの世の中理不尽で不条理で残酷ですよね。 ルックスは選ぶことはできないのに、醜いというだけで大きな精神的苦痛を被るのですから。 …

苦しいだけ人生

コンプレックスをバネに努力するのは危険である5つの理由

2019.05.09 エスト

コンプレックスはたくさんありますが元気に生きているエスト(@ESTO_geography)です。 僕は過去のある一時期、僕本来のスペックを超えた半端ない努力をしました。 そして一定の成果を出せました。おかしくなるくらい頑…

嚥下障害精神疾患

【嚥下障害】食べ物が飲み込めないのは発達障害が原因かも?

2019.05.08 エスト

決して少食ではないけど偏食で好きじゃないものは食が進まないエスト(@ESTO_geography)です。 僕はキノコが好きですが、発達障害の人はキノコが嫌いな人が多いとの調査結果を知りました。 キノコを嫌いな理由の一つと…

不登校人生

【不登校】勉強は学校に通わなくてもできる、不登校の勉強法

2019.05.07 エスト

勉強は好きだけど学校は嫌いなエスト(@ESTO_geography)です。 僕は不登校を許してもらえない家庭だったので渋々登校しましたが、「勉強すればよかった」という後悔を語る元不登校の人が多いのがツイッターランドを眺め…

yutuber人生

不登校でユーチューバーに?学校に適応しない生き方について

2019.05.05 エスト

ブンブン、エスト(@ESTO_geography)です。 僕は学校が嫌いで不登校ができたらどれだけ良かったかなぁとよく思いましたよ。 学校の勉強ってそんなに役に立ちませんでしたし、登校するくらいならビジネスでもやってお金…

コンサータ効用精神疾患

コンサータで発達障害の生きづらさは大幅に改善できる?

2019.05.05 エスト

発達障害の治療方法を模索しているエスト(@ESTO_geography)です。 治療というとやっぱり語弊がありますが、生活上支障が出る発達障害の特性を抑える薬があるのをご存知でしょうか? 現在僕が服用しているのはコンサー…

クリエイティブ働き方

一見インドア文化系だけど、クリエイティブ職は体育会系だ。

2019.05.03 エスト

非体育会系ながら文章を書いているエスト(@ESTO_geography)です。 このような言い回しをしたわけは、ライターも含めてクリエイティブ業界は体育会系じゃないと正直厳しいからです。 インドアで文化系なイメージが先行…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 12
  • >

プロフィール

寝る

発達障害幸福追求屋のエストです。

発達障害(ADHD)診断済みで、二次障害のうつ病も抱えています。

同じ発達障害やうつ病などの精神疾患の人に勇気と自信を与えていけるよう発信しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらからお願いします。

SNSをフォローする

最新の投稿

  • 「やらなきゃ」ではなく「してみようかな」と考えるとよい? 2020.08.11
  • 医者にご用心
    精神科を転院したらトンデモナイ医者に当たってしまった話 2020.03.22
  • 背伸びしない
    しょぼくてもいい。背伸びしなくてもいい。生きてるだけで偉い。 2020.03.01
  • 頭がいい
    「頭がいい」は生きづらくさせる呪いの言葉だよなぁ 2019.09.16
  • 過去囚われ
    過去に囚われていると不幸になるから今を生きようぜ 2019.09.15

©Copyright2021 えすとだぶるえいち.All Rights Reserved.