鬱のエスト(@ESTO_geography)です。説明が適当すぎ?
うつ病になると何事もやる気が起こらなくなります。
僕はADHDで意欲のムラが激しいのですが、二次障害でうつ病になると元来楽しめていたことも楽しめなくなります。
そしてやらなくてはいけないことも手をつけられなくなるのが本当にうつ病のつらいところ・・・・。
やる気が起こらないのに無理したところでよい成果は出せません。
意欲がわかない、億劫だと思うときは素直に休むことをお勧めします。
鬱で何もやる気が出てこないんだけどこれって怠け?
一日中怠くてイベント参加できなかった。。
低気圧のせいかな?
休むときはしっかり休むことにしようか。— えすと@ADHD負の遺産😇 (@ESTO_geography) September 30, 2018
今日は台風襲来による低気圧のせいか気分がずっと落ち込んだ状態が続いていました。
熱がないインフルエンザのように倦怠感もあり、午前中はずっとベッドで横になってました。
何にもやる気がおきません。この文章も正直面倒くさいと思いながら書いてます。
東京でサラリーマンをしていたときも土日は一日中横になる日も多かったですね。

同じくうつ病経験がある友人にこのことを話したところ、「まだうつが治りきってないから無理して起きなくて大丈夫だよ」と暖かいアドバイスを受けました。
意欲がわかないなら無理しなくていい。休むことが先決!!
空いた時間で作業なり勉強なり読書なり運動なりできることはあるんだけど、気力が湧いてこないときに無理にやることもない。
サボってると罪悪感を覚える性格が余計鬱を悪化させるんだろうな。
休むときは休む。
メリハリが必要だ。— えすと@ADHD負の遺産😇 (@ESTO_geography) September 30, 2018
うつ病になるとなんにも意欲が湧いてこなくなります。
うつ状態が改善傾向にあった昨年夏でも一日中寝てるような日がありました。
ただボーッとして過ごしていると罪悪感が湧いてきます。この時間を勉強など意味のある活動に充てることができないんじゃないかな〜と。
ですがうつが深刻になると本を読むこともできなくなります。字を眺めてるだけで内容が頭に入ってこなくなるという状態。
なにも意欲がわかないときは休むのが一番です。
ネットサーフィンもできれば控えた方がいいでしょう。TwitterやFacebookも読んだり投稿するのをやめましょう。外界からの刺激をシャットアウトするのです。
「頑張らなくちゃ!!」と焦って余計うつ病が悪化していきます。実際僕の経験でも無理すると余計気持ちが落ち込んでいくのがわかります。
このブログを読まれる方はうつ病で休職になった経験がお有りの方も多いと思いますが、何のために仕事を休むのかの理由を考えれば腑に落ちるでしょう。
うつ病は思考力が低下し業務に差し障るレベルまで低下することもあり、それでも頑張ろうとするから余計病状が悪化していくんですよね。
これじゃ本人にも職場のためにもならないから休職となるのです。
何事も億劫でやる気が出ないと思ったら素直に休みましょう。
休むことで少しずつでもやる気が回復してくるはずです。
関連記事: 鬱だからって自分に甘いのは果たしてよいことなのだろうか?
自分の感情に素直になろう
「つまらない」「面倒くさい」「茶番」という感情がなくなれば人生は最高に楽しいものだよ。
— えすと@ADHD負の遺産😇 (@ESTO_geography) September 30, 2018
うつ病は責任感が強い人がなるとはよく言われますね。
生真面目で完璧主義であり、自分に厳しい傾向があるようです。
ですが心の声を聞いてみてください。
「つまらない」とか「面倒くさい」と思うこともたくさんあるはずです。
僕は一人暮らしをしていたときは自炊するのが億劫でいつも外食をしていました。
ゴミ出しも面倒くさいと思ってたので部屋の中がゴミだらけになってました。これはよくないですね(^^;)
やらなければいけないことだけど面倒くさくて手をつけられない自分に自責の念を覚えることもあります。
ブログの更新も面倒くさいと思うことはよくありますね・・・・・・。
ブログの投稿は一度記事のネタを決めたら思いついた言葉を会話調に言語化しています。
一度手をつけたら案外続くものですし、意欲がわかないときは頭で考えるより率先して手を動かせばよいかもしれません。少なくともブログの場合は。
記事が完成形に近づいてくるともう面倒くさいという気持ちはなくなっています。あとはどのように校正すれば良いかなという気持ちだけに。
会社の仕事だと話は別ですが、やる気が起こらないと思ったことは別に無理してやらなくていいと解釈を変えることで気持ちが楽になりますよ。
またどうしてもやらなくてはならないと判断した場合はまず無心で手を動かすことから始めてみてはいかがでしょうか?
関連記事: うつ病と新型うつ病の違い。どちらも苦しんでいることには変わりない。