本日(4/2)は世界自閉症啓発デーで、東京タワーや姫路城など世界中の象徴的建造物が青くライトアップされます。
そして僕(@ESTO_geography)は発達障害。
自閉症と発達障害はIQの違いであって(自閉症はIQが低く発達障害は正常)、社会生活に難があることに変わりありません。
訂正:自閉症スペクトラム障害(ASD)の中でIQが70以下のタイプがカナー症候群で、70~85がボーダー、85以上となるのがアスペルガー症候群でした。間違った認識であったことをお詫びいたします。
発達障害の症状の一つとして、「やらなければならないことをやらないor期限ギリギリでやる」というのがあります。
これがかなり厄介で困りものなのですよ。
そういや仕事手をつけてないや

僕は現在実家の自営業をしながらライティング活動を行っています。
簡単にいうなら執筆依頼を引き受け、文章を提出して収入を得ているということ。
ライティングの依頼はクラウドワークスを利用しています。
以前は世界遺産の記事執筆の依頼を受けて提出していましたが(これが結構お金になった)、最近はこのクライアントさんから依頼がありません。去年は毎月依頼が来ていたのに、今年に入ってから4ヶ月も来ていません。
予算がなくなったからなのか、それとも僕の書く記事がつまらなかったのか、わかりませんがライティングの仕事は安定していません。
そこで新しい仕事を探そうとしてあるクライアントさんと契約を結びました。
先週末(特に期限は言われていませんが)まで記事を2本仕上げることになっていましたが、1本目は仕上げましたが2本目がなかなか手につきません。
興味がないとやる気が起きない
僕は旅行や観光地に興味があって、これらのジャンルなら書くのも得意だと思ってます。
世界遺産について執筆する仕事はなんとかこなすことができました。
ですが今回引き受けたのは「ファッション」の記事の執筆でした。これ結構困りますよね。
クライアントさんがジャンルを指定しなかったのですが、まさか興味がないファッションに関して執筆することになるとは。。
ここで発達障害の「先延ばし」が出てしまいました。
興味がないことはどうしても後回しにしてしまうんですよね。
健常者でもよくあると思いますが、発達障害があるとこれが病的にできないです。
具体的な期限が定まってないというのもあります、がクライアントさんがお怒りかもしれないというのは薄々感じています。
学生の頃、全くといっていいほど宿題を提出しなかった
思い返してみると、小さい頃から宿題は提出しない人でした。
夏休みの宿題とか最終日にまとめてやり、高校生になると夏休みが終わっても提出せず逃げ切ったりしました。(もちろん成績低下のペナルティあり)
やっぱり勉強つまらなかったですからね。つまらないと思うものは手がつきません。
成績が下がっても苦しむのは自分ですし。
ですが仕事となるとそうはいきません。依頼を引き受けた以上、期限までに提出する必要があります。
困るのは僕だけじゃないのです。社会人って厳しい〜。
まとめ:自分で期限を定め、今からでもやれ
言い訳なんですけど、期限がないとどうしてもサボりますね。
1本書き終わるのに2時間はかかると考えてますが、今日中で間に合うのかな(現在PM22:00)。。
残り1本なので明日の定時後さっさと仕上げれば間に合うでしょうね。
今日中に終わらせるのが理想だけど、疲れちゃった。これじゃ発達障害どころか性格の問題とすら思えます。
明日まで終わらせます、以上。