「男でしょ、一度決めたら筋を通しなさい!!」「男の子なんだから両親の面倒を見なさい」「お前みたいなの男は女の腐ったようなやつというだよ!!」と今年だけで3回も性別を口実に叱られたエスト(@ESTO_geography)です。
ADHDはそそっかしくて苦しいですね。ついついドジをして嫌われることが茶飯事です。
しかも自己肯定感が低く自分で考えて決めるのが苦手で、学生時ならまだしも就職してからも転職のことを親家族に反対されたらきっぱりやめる意気地なしです。
発達障害の特性上、女性だったら楽に生きられたと思いますが果たして女性当事者はどうお考えでしょうか?
目次
発達障害は女性だと得?いや男性のほうが得?
僕は男性としてのポジショントークであることを承知して書きますが、男性で損してきたことのほうが多いと思っています。
俺さ、「男」だから損してきたと思うことはたくさんあるよ。
男に求められるのは体力や運動神経、リーダーシップ、自己決断力、競争心かな?
俺これら一切なかったもん。
ゴールデンボンバーも歌ってるでしょ?
女々しい男はさいしょから女に生まれたほうがよかった。— えすと@発達障害幸福追求屋😇 (@ESTO_geography) December 16, 2018
「男の子は泣いちゃダメ」と小さい頃言われた人は多いと思います。
ですが男の子だってそりゃ泣きたい時はありますよね。
実際僕も少年の頃は気が弱く、いじめられていたこともあって泣くことが多かったです。
中学1年の頃ですね、今でもよく覚えています。
発達障害の「興味ないことはさっぱり聞けない」という特性でミーティングをすっぽかしてしまいましたが、その件で叱責を受け大泣きをしたことがります。
「男のくせに泣く奴は大嫌いだ!!」という言葉が呪文みたいに今も蘇ります。
そして泣くことはみっともないことと考えるようになると、不思議と「泣く」以外の別の感情もなくなっていきました。
泣くくらい悲しいと思うことは少なくなりましたが、同時に楽しいときに笑ったりすることもできなくなっていったのです。
男性は理論的、女性は感情的とは一般論で言われますが、男性らしさを社会から求められていくうちに感情全般が希薄になり好きなことも楽しめなくなっていったのです。
以上は僕の経験則ですが、女性だったら発達障害由来の忘れっぽかったり価値観がずれてることも「天然」として受け入れられたり、感情を露わにすることもまだ許されるのですが男性ではそれが許されないような気がするのです。
Twitterを眺めていると発達障害は女性のほうが生きやすいという意見をよく目にしましたが、逆に男性のほうがよかったという意見も見られました。
「女はイージーモード」言説、こと発達障害の場合は実情が異なり
ASD傾向の女性は思考が若干男性寄りの為、女性社会を敵視する男性と同じ辛さを抱えつつも、男性当事者からは「女はイージー!」と責められ、かつ定型女性も味方ではなく、結婚生活も逃げ場ではない、というハードな設定になりがちですね— 凹凸ちゃんねる (@hattatu_matome) December 16, 2018
ASDはコミュニケーションが苦手だけど論理的思考に長けた男性脳、逆にADHDは「不思議ちゃん」タイプの女性脳だと僕は考えています。
僕自身はADHDの診断を受けていますが、ASDの特性のほうが強く出ていると自己分析しているため、仮に女性に生まれていたとしても女性なりの生きづらさを訴えていたに違いありません。
美人であるなら発達障害でも問題ない?
発達障害に限定した話ではないですが女性の場合ルックスが良ければ人生イージーと発言したところプチ炎上しました。
女性はルックスさえ良ければ人生イージーすぎると思う。
美人は美人なりの苦労はあると思うけど、ブスの苦労よりはずっとずっとまし。— えすと@発達障害幸福追求屋😇 (@ESTO_geography) December 15, 2018
そうでもないかと…うちの母は40後半ですがルックスもそこそこ良くとにかく若く見えるので(大人しそう、というのもあるかと思いますが)仕事帰りの電車で何ヶ月もストーカーに付きまとわれ警察に相談もしてました。ストーカーや痴漢もなかなかきついと思いますよ、きっと
— 海野ぶどう (@AGUST__D13s) December 15, 2018
そうでもないです。美貌は強いけど使いこなすのが大変な武器なので、それなりの知性と愛嬌が伴わなければ武器として使いこなせません。
知性がないと周りに喰われてボロボロになるし、愛嬌がないと周りに嫉妬されてボロボロになります。美貌を全く使いこなせなかった母持ちより。— てつがくてきくせげ (@SevereCurlyHair) December 15, 2018
どれも嫌でしたし、トラウマをたくさん私の心に残していきました。だから、美人が特するかどうかは、外見だけでなく、その人がそれを活かせていけるタイプの人間かどうかも、大きく関係しているのではないか、と思います。つまり、人それぞれではないか、と。
— えむこwith本の山 (@emuko_bunbun) December 16, 2018
私は若い頃、人にルックスを褒められていましたが、コミュ障なので友人がいませんし、男性もダメ男とばかり付き合っていて、散々尽くした挙句に捨てられるの繰り返しです。暴力的な男性に付きまとわれることもありましたし。美人によりけりかと。
— まい@生きづらさ解消 (@maiword918) December 16, 2018
美人だとしても性犯罪の被害に遭う、愛嬌も備えてないと無価値、女性からの嫉妬に遭うなどの反論を貰いました。「美人なりの苦労がある」くらいでは全然擁護にはならないレベルで💦
発達障害の女性でもブスだったらそれこそ虫ケラみたいな扱いを受けそうで、美人だったらあらゆる欠点をチャラにできるというのは勝手な思い込みだったと痛感しました。
ちなみに僕は男性ですが、幼少期容姿でいじめられたこともありイケメンだったら良かったと思うことはよくあります。詳しくは以下の記事で。
女性の発達障害は恋愛や結婚できてるけど男性は独り身ばかり?
FBでこんな投稿してしまったけど、冷静に考えると主婦もそれはそれでつらいだろうなぁ・・・・。
でも人生総合で考えると僕は男性より女性である方が生きやすかったとは思う。
男性として生まれたのは神から与えられた試練なのだ。知らんけど。 pic.twitter.com/hQA6zvYyqw— えすと@発達障害幸福追求屋😇 (@ESTO_geography) November 2, 2018
僕はAセクシャルであり恋愛に興味を持てないのですが、発達障害界隈を見渡すと女性は彼氏ありor既婚が多いのに対し男性は彼女がいない人が多いような気がします。
恋愛ひとつとっても発達障害は女性のほうが得してるように思い、ついFacebookに投稿しました。
友達の人数の割に「いいね!」のようなレスポンスが少なかったのですが、ある女性の友人(非当事者)からツッコミをいただきました。
やはり女性が得だとも決して言えないのでしょう・・・。
発達障害は男性が得なのでしょうか、それとも女性が得なのでしょうか?
実際にアンケートを取ってみた
発達障害は女性はイージーなのか、むしろ男性のほうがまだいいのか気になったのでアンケートを取りました。
- 私は男性で、男性で得したと思う
- 私は男性で、男性で損したと思う
- 私は女性で、女性で得したと思う
- 私は女性で、女性で損したと思う
「性別は関係ない」という選択肢も考えましたが、それを設けるとアンケートの趣旨が脱線すると予想できたので加えませんでした。
投票期間は24時間で、40名の方が投票してくださりました。ご協力ありがとうございます☺️
果たして発達障害は男性と女性でどちらが得(損)なのでしょうか?
気になる結果は・・・・
発達障害の人にアンケートを取ろうと思います。
できれば得した/損した理由も挙げてくだされば参考になります☺️— えすと@発達障害幸福追求屋😇 (@ESTO_geography) December 16, 2018
- 私は女性で、女性で損したと思う → 45%
- 私は女性で、女性で得したと思う → 25%
- 私は男性で、男性で損したと思う → 20%
- 私は男性で、男性で得したと思う → 10%
女性のほうが総数が多かったのですが、アンケートの約半数が「女性で損していると思う」という結果でした。
僕自身発達障害は女性のほうが生きやすいと思っていましたが、女性でも生きづらさを抱えている人が多数いる事実から「発達障害は女性のほうがイージー」などと容易くいうことはできないでしょうね。
女性のほうが比較的イージー。発達障害の男性は損という意見。
よく発達女性はイージーモードって聞きますが、
そうではなく、恋愛面や結婚などにおいてリード力や会話力、計画性が求められやすい男性のほうが、恋愛、結婚とかの場面で難易度ベリーハードなのかなーと…
勉強とか仕事とかにおいてのハードさは同じなのかなと…
個人的には思う時がありますね…— 揖保乃糸@ADHD (@ADHD30150452) December 16, 2018
私は女で生まれて得したと思っています。
何かミスやおっちょこちょいなことをしても天然だね〜で済まされてたからです。
女社会に入るのは苦手ですが、深い関係性でなければ大体天然な人という印象にされるので多分これは女だからそれで済んでるんだろうなっていう風に感じます。— ねむ@ハンドメイドADHD (@nemu_2442) December 16, 2018
発達障害は特性上おっちょこちょいなところも女性なら「天然」で済まされるのは前述した通りですが、男性の場合恋愛面では積極的にリードする必要があり自己判断が苦手な発達障害には難しい問題となってきています。
発達障害ではなくても甲斐性のない男性はモテませんよね。。。
いやいや男性のほうがいい。女性の苦労も知ってほしいという意見。
女性に求められがちな容量の良さや愛嬌が自分には不足しているのと、男女の賃金格差と、感覚過敏のせいか生理痛がひどいので、男だったらマシだったのかなと思うことがあります。
あと凹凸ちゃんねるさんのツイートも参考になるかとhttps://t.co/B7NFYb0m5Nhttps://t.co/XzRQIZnTPW— てつがくてきくせげ (@SevereCurlyHair) December 16, 2018
アンケートでは女性で損してると思う方が一番多い結果になったのですが、女性イージーという意見を見かけると余計女性当事者の肩身が狭くなってきているように感じます。
光や音の刺激に弱い感覚過敏も発達障害の特性ですが、男性よりも女性のほうがこの特性が顕著になる傾向があるように思います。発達障害ではなくても女性は繊細ですからね。
DMで「自分は男性だけど、性別で損得考えたことはなくて、男性だから今の妻と結婚できたから男性でよかった」という人もいました。
僕はこのアンケート結果を見て、
発達障害の女性は女性ゆえの苦労を抱えているのでもっと認知されるべき
と考えさせられました。
まとめ:発達障害は男性がいいか女性がいいかは人それぞれ。一方的な価値観を押し付けるのはやめるべき。
僕は発達障害で男性だから損していると思ってましたが、立場が変われば意見は本当に人それぞれなんですね。
これまでの人生「男でしょ!!しっかりしないと!!」となにかと性別を引き合いに出して叱られたことが多かったので女性のほうがよっぽどマシだと認知が歪んでいたのですが、よくよく考えたら叱られた原因は発達障害はあまり関係ないように思います。
発達障害という色眼鏡を拡大解釈して男性であることは損と考えるようになったのですが、それは勝手な思い込みで僕が女性だったら別の口実で「男だったらよかった」と嘆いていたかもしれません。
アンケートでもわかる通り女性も生きづらさを抱えています。生きづらさの形は男性と同じものもあれば、違うものもあります。
発達障害の生きづらさを性別に結びつけるのは早計ではないでしょうか?
関連記事: 恋愛感情を持てない・・・。それはアセクシャル(無性愛)かも?
関連記事: 光や音が苦手、発達障害が抱える感覚過敏とそのライフハック術