生まれてこのかた勉強が嫌いなエスト(@ESTO_geography)です。
僕の両親は毒親というほど厳しくはありませんでしたが、それでも成績が落ちた時は「勉強しろ!!」ときつく言われました。(母方の祖母が非常に厳しかったですがね・・・・・)
毒親の元で育った人の話を聞くと、非常に辛かったことが伝わってきます。僕もどこか他人事とは思えないのです。
過干渉に育てられると間違いなく歪みます。毒親からは逃げましょう!!
毒親が子どもの幸せを奪う
親から勉強を強制されて今幸せだという人を聞いたことがない https://t.co/dekJJzI3BJ
— えすと🗾 (@ESTO_geography) April 24, 2019
発達障害の当事者会に参加すると、いわゆる毒親のもとで育った人が多いことに驚かされます。
新興宗教に入会していて、一般常識に照らし合わせても狂ってるような教義を強制されたり(怖いので詳細は言いません)、
子どもの頃にあらゆることを強制され、自分の意思を尊重されずに育ったという人が意外と多いことに驚愕しました。
二択以上選択肢があるように思わせて実は一択しか認めない毒親はマジでクソですわ😇
— えすと🗾 (@ESTO_geography) April 22, 2019
毒親に育てられたことで発達障害の生きづらさが顕在化されたように思われる人もいらっしゃいます。
そしてやはり勉強を強制させられて、生命の危機を感じるほどの脅しを受けたという人もお話によく聞きますね。
毒親自身も高学歴でエリート職(医師や弁護士など)に就いていて、世間体を非常に気にするのはわからなくもないのですが、お子さんに勉強を押し付けることの弊害のほうが高いことに気づいてないようです。
強制されて身につけたところで「好き」には勝てない
必要性を感じて適性ないのに努力して身につけたスキルも、
人によっては遊ぶような感覚で身につけられるとそりゃ努力するのってアホらしく思えるね。
だけど僕は努力したい。ほどほどに。— えすと🗾 (@ESTO_geography) April 22, 2019
僕の両親は高卒で勉強に価値を見出さなかったのか、きつく押し付けられることはありませんでした。
しかしオールCに近い成績をとると「勉強しなさい」と言われることも多くなりました。子どもの成績は良くあってほしいと思うのはどの親御さんも共通のようですね。
ゲームすることや漫画を読むことが好きで、学校の勉強は「こんなのできたところで何の役に立つ?」としか思えませんでしたね。(今になるとこの認識のほうが間違ってるとわかるのですが・・・・)
いまだに強制させられて身につくもの(勉強に限らず)は付け焼刃にしかならず、本当に好きなことは自然と得意になっていく感覚がわかります。
大人になってゲームは全くやらなくなりましたが、いまもゲームが好きだったらゲーム会社に入社して楽しいゲームのアイデアをポンポン浮かべたかもしれません。過ぎたことは考えませんが。
勉強しかできない人は悲惨だ
教養がなくても幸せに生きてる人はたくさんいるのに、
教養がないと幸せになれない生き方を選ばないほうがいい。
— えすと🗾 (@ESTO_geography) April 21, 2019
よく誤解されるのですが、勉強はできないよりできたほうが絶対にいいです!!
学歴や資格は人生のあらゆることで役に立てますし、勉強することで得た知識や思考力は実生活でも役に立ちます。
しかし勉強しかできない人っていますよね?
暗記は得意でも応用力がなかったり、コミュニケーションが取れず対人関係を悪化させる人たち・・・。
親から強制されて勉強する人は、たとえ勉強の成果を出したとしてもどこか歪んだものを抱えている印象です。
毒親こそ「勉強しかできない人」を作り出しているように僕は思います。
関連記事: 「勉強しかできない」人の5つの特徴!!そんな人はどうすればいい?
たとえ親だとしても間違ってると思うことは従うな!!
家族であっても間違ってるものは間違ってると思うし、
みんな考えが同じでなくてもいい。— えすと🗾 (@ESTO_geography) April 21, 2019
生まれたときから一緒に暮らしているわけですから人格形成で親の影響は非常に大きいものです。
「理想の我が子」を育てたいがために勉強や習い事を強制する親に育てられると、他人の顔色を伺って行動したりする人間になってしまいますよね。
従順であるのはたしかに世の中を生きるには大切な要素ですが、言うことばかりを聞いていると自分の人生を生きられなくなりますよ。
自分のやりたいこと(Do)やなりたいもの(Be)を見失ってはいませんか?
知人で「喜怒哀楽の一つを封じられると全ての感情がなくなる」と語ってた人がいますが、過干渉な家庭で育てられたことが想像できます。
うむ、真理。
さかなくんのお母さんの話を聞いてると本当にそう思います。 https://t.co/KK9h1iI1DT— えすと🗾 (@ESTO_geography) April 19, 2019
自分の親が毒親だと思ったら、即逃げたほうがいいと僕は思います。「家族だから」などど我慢する必要はありません。血縁があっても間違ってる人間は間違ってます。逃げましょう!!
毒親から逃げるセーフティネットは検索すれば見つかるはずです。
僕の両親は毒親ではないのが幸いでしたが、毒親家庭を容易に想像できるのは他人事とは思えないからでしょう。
毒親から分かれて幸せになれる人が増えたらいいのですがね。ではでは。
関連記事: これからの時代は暗記だけできても意味がない?
関連記事: もともとは好きだったのにいつから勉強が嫌いになったんだろう?