2ヶ月ぶりですね・・・・・。エスト(@ESTO_geography)です。
私生活で慌ただしくて更新が途絶えていました。。。
継続することって簡単なようで、意外と難しいように思えてきました。
ブログ記事を書くこと自体難しいことではないのにできなくなってしまいましたから。
そしてイチロー選手の引退会見を見て、続けることの大切さを改めて実感しました。
小さなことでも続けると凄いことに
先週3月21日、イチロー選手が引退を発表しました。
イチロー選手は日米通算4267安打という大偉業を果たした言わずと知れたスーパースターです。
45歳まで現役を続けられたのもさすがレジェントですが、そんなイチロー選手の引退会見は「続けること」の大切さを考えさせられました。
人より頑張ることなんてできない。
あくまでも秤は自分の中にある。
自分の限界をちょっと越えることを繰り返すことで、いつの日か凄くなった自分に気付く。
だから少しずつの積み重ねでしか、自分を越えていけない。
イチロー選手は地道に努力を続けヒットを積み重ねた結果、現在があるのだと僕は思います。
他の人からすれば大した進歩ではなくても、昨日より今日の自分が成長していればいいのです。
一歩一歩は小さくても、前に進む努力をすること。大切だとわかっていてもできてない方も多いのではないでしょうか?
ブログも続けることが大切

さて、僕はここ2ヶ月更新をしていませんでした。
他にやることがあり忙しかったのでブログに専念できませんでした。(はい、言い訳!!)
ブログで生計を立てているプロブロガーは口を揃えて「ひたすら記事を多く書け」と初心者ブロガーにアドバイスしますが、内容云々よりもまずは続けることが大前提であるのでしょうね。
当ブログを開設して1年が経ちますが、同じ時期にブログを始めた人でもう消えていった人がたくさんいると思います。
収益が出る見込みがないとか、ブログを続ける情熱を持てなくなったとか、理由はいろいろあると思います。
僕自身スランプを感じていましたし、ブログを続ける気力を無くしていました。
ただ狙ったクエリでGoogle検索すると最上位に僕の書いた記事が表示されますし、僕の書いた文章を読んでくれる人がいるのは素直に嬉しいです。
記事を書き続けるモチベーションが再び湧いてきました。
まとめ: 考えてばかりいないで、手を動かそう。

2ヶ月ぶりの新規記事でしたので記事の書き方を忘れかけていましたが(笑)、悩んでばかりで負のループに陥るよりは手を動かすことを習慣化したいと思い執筆しました。
ブログに書くネタがないとか、適切な表現がわからないとかスランプに陥る時期が誰にでもあると思います。
僕の肩書きはブロガーではなく、発達障害幸福追求屋です。
ブログもその一環で書いているので、決して高尚なツールではないと思ってます。
思考を文章化し、メタ認知することで自分の視野を広げるため、
ライフワークとして今後もブログは続けていきます。
ではでは。